ISSA:故障機や物体の観測・点検

ADRAS-J

ADRAS-J(Active Debris Removal by Astroscale-Japan)ミッションはRPO(ランデブ・近傍運用)を実施し実際のデブリへ安全に接近し、近距離でデブリの状況を調査する世界初の試みであり、デブリ除去を含む軌道上サービスの幕開けです。

ADRAS-J Mission Hero

目的

アストロスケールは、大型デブリ除去等の技術実証を目指すJAXAの商業デブリ除去実証(CRD2)フェーズⅠの契約相手方として選定、契約を受けて、ADRAS-Jを開発しました。

2024年2月に打ち上げられ、対象である非協力物体の大型デブリ(日本のロケット上段:全長約11m、直径約4m、重量約3トン)への接近・近傍運用を実証、そして長期間軌道に存在するデブリの運動や損傷・劣化状況の撮像を行いました。

詳細

打上げ日
ステータス
CRD2 フェーズI 完了
顧客
JAXA(国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構)
サービス
ISSA
技術
RPO

タイムライン

打上げ前
打上げ後
予定

素材

adras-j cg 1
adras-j cg 2
adras-j cg 3
adras-j cg 4
adras-j cg 5
adras-j cg with debris
adras-j in cleanroom 1
adras-j in cleanroom 2
adras-j in cleanroom 3
adras-j in cleanroom 4
adras-j in cleanroom 5
adras-j close up

関連ミッション

Earth sunrise space
 

お問い合わせフォーム

お問い合わせ